短い着物のおはしょりを縫って着る!

さてさて。
言い始めてから2週間ぐらい経ったと思いますが、
やっとこさ実行に移してみました。

着物の丈を測ってみたところ、なんと・・・154センチしかない着物でした。



まず着物を羽織って、腰紐を結んでおはしょりの位置を決めます。
で、田家さんのホームページに載ってる図のように、
洗濯ばさみでおはしょりをはさんでみました。


綺麗にまっすぐ洗濯ばさみをとめるのは難しいですが、大丈夫です。
とりあえず、最初と最後の位置が大体同じになるようにすればOKです。

一応平置き写真も撮りました。


なんか結構適当な感じに見えますけど、大丈夫です。

この後、ざくざく縫っていくわけですが、
見えない部分は縫い目が大きめで、外側にくる部分は縫い目が小さめになるように縫います。
模様がついていたほうが真っ直ぐに縫いやすいかも。
シワが寄りそうになったら、手の中にシワがたまってゆきます。
縫い目が真っ直ぐじゃないとそうなるみたい。
なので、手の中にたまっていくおはしょりの感覚を気にしながら旨く調整しつつ縫っていきます。

私は細い糸で縫ってしまったので、もう一度太い糸で縫い直す予定です。
しつけ糸みたいな太目の糸がいいです。
おはしょりが縫ってある長襦袢を持っていますが、やはり太目の糸で縫ってありました。
(※おはしょりというか、丈が長いから縫ってある感じです。)
2回縫うとしっかりすると思います。(往復する)


で、このようになります。
※この着物は裄も短いので、若干胸元を大きめに開くように位置を決めて縫いました。


早速着てみました。
長襦袢は着てません。
ちなみにバチ襟。


なかなかいい感じかも???
と思ったのですが、


丈がちょっと長かった。
もう少し上の部分を本縫いしたいと思います。


なんだかんだで20分ぐらいかかったかな?
でも、154センチの丈でも着られるということは。。。。。。。。。ヽ(・ o ・)ノ ハッ!
いっぱいある短い丈の着物が全部着られるってことですね♪


うっほーーーーーo(・∇・o)(o・∇・)o !
ぜひぜひ試してみてください。



追記
太い糸がなくて、
小学校の家庭科の授業で使った残りの糸で縫いました。
昔からある形で、厚紙みたいなのに糸が巻きつけてあるアレです。(^^;;
おはしょり縫いは、やっぱし往復で縫っておかないと
干した時に背中の辺りの糸が切れちゃうかもしれません。


というわけで、しばらく部屋着作りにはまりそうです。
下の写真の着物はほんの一部ですw
まだまだまだまだたくさんあります(ΦωΦ)ふふふ・・・・
左手前の渦巻き模様の以外は全部単なので、この秋に着たい。
袷はまだ少し暑いような気がしました。

しかし、なぜか花柄が多いですね。。。
確か無地っぽいのも別の場所に数枚あったはず。。。
丈が短いのは全部縫ってしまおうと思います。(´ー*`)キラーン
渦巻きのはなんだかコスプレ臭が漂ってますが。
よーし部屋着で着物コーディネートの練習だー。
でも部屋着だから兵児帯締めちゃうかもー。



興奮して21時過ぎちゃいました。
もう白目になりそうです。(ゝ_ξ)ゴシゴシ
おやすみなさい。

今週アクセスの多い記事