汚い浴衣は解体したほうがいいようです。

最初は、袖と襟と裏地だけを取り外すつもりでした。(-ω-)旦~~~


いきなり汚い写真失礼します。


汚いけど、裏地も四角。
切り目を入れて縫ってありました。
浴衣や着物ってリサイクル向きだなー、と妙に感心。

この浴衣は完全に手縫いでした。
ちょっと糸を切れば数センチはバリッと解ける感じ。
こっちは慎重に縫って、ここの部分はザックリ縫うのか、とか
いろいろ勉強になったのですが。。。

↓ここまで解体したところで、
右上のは汚い裏地です
埃がたくさん出てきました。orz

これは無理かも・・・(゜o゜;)
と感じたので全解体して洗いました。
今日は風が強いのですぐ乾くと思います。

たくさんシミがついているような得体の知れないブツは、全解体推奨です。。。

裾とか、折って縫ってある部分とか、
隙間という隙間全てに埃がテンコ盛りになってましたよ。orz
この浴衣は、私が買った中古浴衣の中でたぶん一番作りがしっかりしています。
縫い目が丁寧な分、一度入った埃が外に出にくいというか、
たまりやすいというか、そんな感じだと思います。


んで。
この浴衣で(・ロ・)ホ('ロ')ホ--ッッ!!!と思ったことが一つありました。
(私は和裁を習ったことがないので詳細はわからないんですが。)


これこれ。

小さな布の両端を折って、上下も折ってあります。

更にそれを半分に折った物が脇の下と上の部分に縫い付けてありました。
身八つ口っていうんでしたっけ?
袖と身頃が縫い付けてある部分で、一番負荷がかかる場所。
計六箇所だったかな。。。
これも縫い目が表に出ないように縫ってありました。


点線の一マスで5ミリです。
棒は楊枝です。。。。

これがついている浴衣は初めて見たかもしれないです。
新品で買った浴衣を押入れから出してチェックするのは面倒なので見てませんが、
中古の物では、これがついている物はほかにはなかったです。
芸が細かいなあ。。。(゜ω゜)*.スゴーイ
解れは一切なかったです。
ああ汚れさえなければ。。。チッ(・д・)

汚れさえなければーーー!

・・・。
汚れていなければ、私の手元には巡ってこなかったかもしれないですねー。
そうですよねー。
前向きに考えよ。(^^;;


というわけで、乾かしてからリメイクしますので次回に続きます。(*- -)(*_ _)ペコリ

今週アクセスの多い記事