いつの間にか世の中着物好きが増えてきていた

私が着物にはまり出した頃の古いWebの記録に
着物が着たいけど、とか
着物が好きで、とか書いている人が結構多いことに気づいた。

ちょっと嬉しい^^

男性も「着たいんだけど」、って書き込みしてる人がいて嬉しい^^

ザッと読んだだけだけど、
チェックするおばさんがいて嫌、って書き込みがちょっと気になった。
もしかしたら少し崩れちゃっている部分を直してくれるような人は
私は有難いと思うけど、
「化繊の着物着てるわ!」って目で見られるのは嫌かなあ・・・。
値踏みするような目線っていうのかな。(´・ω・`)ションボリ
日本人なのに一大決心をしないと着物でお出かけ出来ないのはなぜなのか。。。orz


成人式じゃないんだし・・・
普段着で着物着たい人だっているんだし・・・
洗える着物は手軽なんですよね。


浴衣もね~、
自分の町じゃないところのお祭りに出かけるのに浴衣を着てると
「あれ?今日って祭りだっけ?」
とわざわざ口に出す人がいたりして、ちょっと嫌かな。


ああ・・・京都なら京都ならきっと・・・
着物人口が多いに違いない、と一瞬思ったんだけども
どうなのかしら。
二回目に京都に行った時は(二回しか行ったことないよ)、
確かお腹壊してあんまり昼間は観光できなかった=出歩かなかった
夜もホテル近くの居酒屋で酒飲んでて
何しに京都に行ったかわからない状態で
着物の人が歩いてるかなんて見なかったw
それよりダムが決壊しそうだったから・・・(ーー;)

きっと京都なら・・・着物人口多いよね???
でもちょっと遠いんだな・・・(´・ω・`)ションボリ
一度は見たい大文字焼き。



最近、というか結構前から気になっているのは、
時代劇に出てくる女性の襟元。
着物の襟に黒いのをつけてる人が出てきますよね~。
半襟みたいな物なのかな?と。
着物の襟の汚れ防止とか、擦り切れ防止なの?と。
あの襟は、半襟みたいに自分で縫い付けるものだったのかな。
誰かに聞くにも、江戸時代から生きてる知り合いはいないからなあ~w
すんごい気になってます。
そういえば、はっぴの襟も黒いですね・・・

私が持ってる昭和本では、あの黒いのをつけている人がいない。
イラスト、挿絵でも、襟に黒いのつけてる人がいない。。。(´・ω・`)ションボリ
なんなんだろ。気になる。
大正本は、詳細があまり書いてないというか、
基本的なことには触れてないです。
縫い方も・・・基本の部分はわかるだろ、な?みたいな感じだから
黒いのはおろか、半襟についても一切触れてないし。

でも現代でアレつけたらそれこそ目立っちゃうだろうね。。。
でもでも、汚れと擦り切れ防止なら、なんかいいんじゃないの?とも思うけど。。。
ガロンは持ってるんですけど、まだ使ったことがないです。


わかった。㌧
町娘茶屋を誰か開店してください。
ウエイトレスさんはあの黒いのつけて!
そしたら通う。絶対通う!
その隣で書生カフェやってくれ。
そっちも通う。本とか置いといてくれたら通う!

夏は、昔ながらのふわふわカキ氷出してね・・・
もう10年以上食べてないよ あれ


しまった。カツ丼食べたら眠くなってきた。
久々に服縫ってるとこなのに・・・・
ゴシ(-_q)(p_-)ゴシ

今週アクセスの多い記事