ヘルシオでパスタを作る練習

先ほど、お弁当のセットメニューのボタンで、
肉巻き野菜が出来るのかどうか試してみました。

えのき+豚肉=OK
エリンギ+豚肉=OK
しめじ+豚肉=OK

きのこ祭りを堪能しました。
一緒にブロッコリーとカリフラワーも焼きました。

うまー。


プレート一枚分の野菜を食べたので、
結構お腹いっぱいなのですが・・・
どうしてもこれがやってみたくて、チャレンジ中です。


オーブンなのに、缶詰を温めるよ!
蓋は開けてません。
というか、缶詰丸ごと。

レシピでは、パスタソースと書いてあったのですが、
パスタのソースなんて常備してないんです。

向かって右側の長い器には、乾燥パスタ、水、油、塩、コンソメ
玉ねぎ、菜っ葉が入っています。

手前の銀色のトレーの中身は、
しめじ、カラーピーマン(オレンジ色)、ウインナーが入っています。


そう・・・
パスタソースがないから、これで調理のようなことが出来るのか試しているのです・・・。


23分後に出来るらしいです。
to be continue...



その後。
全ての食材がきちんと加熱されていることを確認しました。
トマト缶はかなり熱くなっていました。

お皿に盛り付けて試食。
ふーむ。
ちょっとテンションが上がり過ぎていたようです。。。
少し考えれば、トマトの缶詰が酸っぱいということを・・・思い出せたはず・・・...( = =) トオイメ

つまり、失敗。
酸っぱかった~。(´・ω・`)ションボリ
パスタには、普通にパスタソースの缶詰を加熱してかけましょうw


それか、トマト缶を開封して、
ひき肉や玉ねぎなどと一緒に和えて加熱すれば、ソースになるかも?

既に料理ではなくなってきていますけどね(^-^;


まあ、あれですよ。
自家製ソースは普通に作りましょうw

今週アクセスの多い記事